高幡不動尊には四国八十八ケ所巡拝を模した山内の巡拝コースがあります。
そして五重塔の近くに大師堂があるのですが、そこのお賽銭箱の前に、ちょっと黒い石が敷いてあります。その黒い石がお砂ぶみ石と言われているそうです。
そのお砂ふみ石に四国八十八箇所霊場の「お砂」が収められていて、「南無大師遍照金剛」と唱えてお詣りするのだとか。
実際四国まで行けないので( 四国に行ったことがありません)、ここでお参りさせていただきました。
高幡不動尊には四国八十八ケ所巡拝を模した山内の巡拝コースがあります。
そして五重塔の近くに大師堂があるのですが、そこのお賽銭箱の前に、ちょっと黒い石が敷いてあります。その黒い石がお砂ぶみ石と言われているそうです。
そのお砂ふみ石に四国八十八箇所霊場の「お砂」が収められていて、「南無大師遍照金剛」と唱えてお詣りするのだとか。
実際四国まで行けないので( 四国に行ったことがありません)、ここでお参りさせていただきました。
0コメント