コアラ達のプロフィール

コアラ第1期(1968年~1974年頃)

もう今はいなくなったコアラたちです。左記の写真は、1976年ごろに撮影しました。幼児の頃からたくさん操って遊んだので、この写真を撮る頃にはもうボロボロになってしまいました。眼や足が取れたり、皮が破けて中の詰め物が出てきてしまったり・・・・。 でも、限界までずーっととっておき、1991年ぐらいに無念ですが処分しました。

1968年第一号の名前は、コアラです。(右端)そして次は、ラオとココ(チェックの袋に入ったコアラの左横にいる小さい二匹、左から)です。ここがコアラの原点です。

1970年にとアマンダ(チェックの袋に入ったコアラ)、パンダ(アマンダの左隣)とマーチ(パンダの左隣)の三匹が。

そして1972年頃にベア(左端)という名前のコアラが入りました。

上記に記した以外の前列右端の小さなコアラ二匹は、現在もいます。白い一匹は小学校からの友人Eから小学生の時にもらいました。、

後年、N証券だったと思いますか゛、「マルユー」のコマーシャルにコアラが登場したCMや、コアラのマーチのお菓子が出た時には驚きました。



コアラ第2期(1979年から2001年)

2001年いるコアラたちを集めての集合写真です。

どこまでふえていくことでしょう・・。団地の我家は突っ張り棒を使い、高いところに棚をつけて普段は飾ってあります。

(ななみと和喜以降のコアラたちは、この撮影後にきたので写っていません)


ねるや(おねんこ)

漢字で練也と書きます。アイスホッケーで活躍された若林仁さんとラグビーで活躍された松本純也さんの名前をはるるの姉Cが上手くミックスしてくれました。

!979年5月3日、伊勢丹新宿店で購入しました。はるるの父にお小遣いから分割でお金を返済しながら買いました。購入当時はふさふさの毛でした。しかし月日も過ぎて相当傷んでいますが、今のこの味わいも好きです。私はねるやがとっても好きで、とにかくかわいがりました。。昔、二度入院した時も一緒に寝泊りしてくれました。はるるがはるるの母とケンカした時、怒ってさっさと二階の部屋に寝に行ってしまったことがあります。次の日、1階の居間に下りてくると、昔話の雪舟のように、ねるやが扇風機の支柱にぐるぐる巻きに縛られていた事がありました。きっと母は、こうする事が一番私にとって効果のあるお灸だと思ったのでしょうね。ねるやは、私の心の友、同士なのです。はるるにとっては、このねるやのおかげで主人ともめぐり合えたと思っているし、またコアラたちと一緒に住めるようになったのではと思っています。このコアラ達のボス(大将といった方が似合うかな)です。


まろーに(まろちゃん)

まろーにを漢字で書くと麿仁と書きます。1979年5月3日、ねるやといっしょに はるるの姉Cが購入しました。我家の中で一番ハンサムでかわいくてかっこいいのは、このまろちゃんです。YOUもこのまろちゃんを一番気に入っています。Cは、このまろちゃんをとってもかわいがって愛しています。今、きっと一緒に住めないのはCにとっては辛いかもしれません。昔、間違って浴槽に落としてお湯に浸かった事もあります。操る回数も多かったので、それだけ傷みが激しいです。:毛が抜け、耳や足、お腹などあっちこっち裂けてきたので、昨年DRYが手術して治しました。夜中までかかって、治療した結果、見た目がよくなりました。すると昔のように背筋か伸びて表情が生き生きとよみがえったのです。

いつもねるやといっしょにいます。2人は親友なのです。


かずとも(がしゃ)

1983年5月5日に銀座・博品館で はるる とはるるの姉Cが2人で折半して購入しました。我家のコアラの中で一番性格のよいコアラと位置されています。操る時に、なぜか「がしゃごしょ」と口ずさむため、普通は「がしゃ」と呼ばれています。本名をいくつか変えましたが、最終的にはかずとも(一朋)になりました。がしゃは、はるると姉Cの重要な場面にも立ち会っています。


しんてぃ

当時大学生だった はるる が友人Jとお買い物中の1984年に新宿・マイ・シティーで購入。はるるは、ちょうどお金の持ち合わせが無くて、Jがお金を貸してくれてやっと買えました。マイ・シティーのシティーをなまらせてこの名前になりました。はるるの姉Cが、ひかりのために買ったリボンをひかりから譲り受け、ずっと大切につけている律儀なコアラです。


文太(ぶんちゃん/UPPAちゃん)

はるるの姉Cのコアラ。1984年6月に渋谷東急東横店で購入。菅原文太さんのように渋くて男らしくということで、文太という名前になりました。ところが、操ってみると、硬派というより逆に軟派コアラのイメージが強くなりました。ゴディバの包装用リボンがとっても似合うので、彼のために集め出したら、いつのまにか彼の入っている袋の中は、ゴディバのリボンだらけになってしまいました。「ゴディバー文ちゃん」といわれています。妹のひかりと仲がよく、より似てきました。


のえる(のえ)

大学の時に友人Gが、コアラが好きだという はるる に「これ、かわいがってね」といきなりプレゼントしてくれました。

1984年12月に来たのでノエルと命名しました。

結婚前等、実家に全てのコアラは置いていましたが、時々コアラを実家から当時住んでいた場所に連れてきて滞在させることがありました。一匹ではかわいそうなので、必ず付き添いとして来る役目を担うので、別名「助さん・格さんコアラ」ともいいます。


たろう

1985年、はるるの姉Cが太郎を新宿伊勢丹で発見。はるる3姉妹の長姉Aとはるるに購入を勧めました。Aと はるる は2人で伊勢丹まで見に行ったけれど、購入するまでには一度至りませんでした。しかし Cは、猛烈に購入を勧めた結果、Aにとうとう購入させてしまいました。赤いリボンを首につけて帰ってきたのが印象的でした。ひょうひょうとしています。はなこの兄にあたり、ゆきが奥さん。


はなこ(はなちゃん)

1986年に渋谷東急で購入しました。花子を最初にスカウトしたのも、はるるの姉Cです。この娘もはるるの姉Aが結局購入することになりました。よく、買主に似ると言いますが、この子にメガネをかけさせると、Aにそっくりになるから不思議です。「大食いのはなちゃん」という異名があります。


ちひろ(ふーふちゃん)

1987年6月3日に、しんてぃでお世話になった友人Jからいただきました。彼女が新婚旅行で行ったオーストラリアからのお土産です。「はるるがよく描いていたコアラの絵にそっくりだったから思わず買ってしまった」と話してくれました。身長54cmと、我家で一番大きなコアラ。上品で優しいお姉さんコアラです。なぜかふーちゃんといわれています。我家のかかりつけの数件の病院で、偶然にもふーふちゃんに似た看護婦の格好をしたコアラの人形や、つり銭のマットを見ます。コアラの、れおちゃんと結婚してから、不思議な事に毛の色が変わりました。


ひかり(ひかちゃん)

ふーちゃんに刺激され、はるるの姉Cが1987年7月に銀座・博品館で購入しました。たくさんの動物のぬいぐるみの中にコアラはひかり一匹。それも仲間はずれにされているようで大泣きの顔をしていました。ひかりは我家のコアラの中で一番美人です。ホイットニー・ヒューストンの曲をいつも はるると聞いていたのですが、はるるの姉Aがホイットニーの武道館ライブに行ったとき、特別一緒に連れて行ってもらいました。YOUがお腹にいた時に、ひかりのような子供が生まれたら良いなーとおもっていたら、YOUは本当に、ひかりと顔も性格も似ています。


しゅう

1987年の暮れに大学の時の友人Hが、オーストラリアの新婚旅行のお土産で送ってくれました。姉Cがこの荷物を最初に受け取って、夜外食の待ち合わせをした六本木のとあるお店に持ってきてくれてそこで初対面。六本木から都バスに乗って帰るとき、外の風景を見せて帰ったのが印象に残ります。全体的に毛の長いコアラです。存在感があります。漢字では秋とかきます。


ゆき

確か1990年12月に渋谷の輸入雑貨のお店で見つけました。たくさんいたコアラの中で、ゆきとなるとべったりくっついていたので、どちらか1つとは選べませんでした。はるる自身が双子なので、双子コアラもいいかなーと思わず二匹まとめ買うことになりました。他のコアラと違って、ゆき と なるは、ソフトタイプの弾力があるコアラです。ゆきは、たろうと結婚。漢字では之と書きます。


なる

ゆきに比べると、大人しくておっとりしているので弟にしました。はるるは自分が双子なのに、昔からゆきとなるの区別がちゃんとつけられず、はるるの姉達に注意されました。なるの方が毛の色がややうすいのかな。漢字では成と書きます。


れおなるど(れお)

1991年10月にはるる3姉妹の父がオーストラリアに行った際に「ふーふちゃんの彼氏を買ってきて」とお願いしてわざわざお土産に買ってきてもらいました。父と一緒に飛行機に乗ってやってきたコアラです。柔道の井上康生選手にちょっと雰囲気が似ています。ふーふちゃんよりやや背が低くて、きっと姉さん女房のふーふちゃんにリードされているのでしょう。ちょうど鹿島アントラーズにレオナルドが在籍していたころで、そこから名前をいただきました。甘いマスクです。DRYとはるるが結婚してから、なぜか存在感がでてきました。


みどり

1991年11月に高校時代の友人Mに、これまたオーストラリアの新婚旅行のお土産としていただきました。はるる姉妹はフィギュアスケートの伊藤みどりさんの大ファン。男の子のコアラにしたけれど、名前はそのみどりさんからいただきました。


るちあ(るーちゃん)

はるるとはるるの姉Aが池袋・サンシャインシティーに行った時、地下で行われていたオーストラリア・フェステで購入しました。

オペラ歌手の.ルチアーノ・パバロッティから命名しました。れおとふーちゃんに半分ずつ似ているので、子供として位置付けています。兄弟のつーちゃんをいつも支えてあげています。


さふぁいあ(さふぁ)

るちあと一緒の時に、はるるの姉Aが購入しました。当初ひかりの妹にとはるるの姉Cにプレゼント予定が、ひかりは妹が要らないということになり、はなこの妹となりました。はなこのほうに顔も似ていると思います。ピッタリといつもはなこに寄り添い、ボディーガードのようです。もちろん、手塚治虫先生のリボンの騎士、主人公のサファイアから命名しました。


つかさ(つーちゃん)

1994年頃に はるるの姉、Cが水戸の雑貨屋で見つけたコアラ。一度視線を合わせたら「僕を買って」と訴えられたそうです。その時のつかさの視線は強かったようで、とうとうそのまま買うことになってしまったそうです。つかさはインドネシア産のコアラ。偶然にも、れおと顔が似ています。いつもルチアといっしょに座っています。


2001年~現在

めぐみ(めぐ)

2001年4月1日にグラン・パパ新宿店で購入しました。見つけたとたん、YOUは抱っこしたまま離しませんでした。彼女のお年玉で買った記念すべき第一号コアラ。はじめ、はるるが「コアラはいっぱいお家にいるでしょう」と言うと「だってあれはママやCやAの子供たちでYOUのこどもじゃないもの」とYOUに言われてしまいました。めぐは、はるるの作った特製ナップサックに入り、YOUにしょわれてあっちこっち連れていかれました。都心、水戸、夜桜見物、葛西臨海公園の水族館、大観覧車、子供ミュージカル、最近はみゆを探しに青山や新宿にも出没。YOUにとって、めぐは大切な娘なのです。京王線の電車の中で、YOUが「めぐみにする」と命名しました。下にコアラが入ってこないときは、ぽわんとしていましたが、妹達を作ったら、おっとりしているけれどお姉ちゃんらしいしっかりとした顔つきになってきたようです。漢字で恵と書きます。


まーち

YOUが「めぐの下に妹がほしいの」といった時、ちょうどインターネットの検索で引っかかって見つけたのでした。(ロッテのホームページ)

2001年8月22日に到着。昔マーチという名のコアラがいてダブってしまうけれど、やっぱり他の名前が考えられなくて、この名前になりました。耳と手のところに桜の花の飾りをつけています。YOUの娘の次女になります。YOUと同様にご飯を食べるのが遅いという設定になっています。


みゆ

2001年8月30日にYOUのちょっとはやいお誕生日プレゼントとして届きました。グラン・パパ青山本店で購入です。ドイツ製でパベツトにもなり、手を入れて操る事も出来ます。柔らかく耳と胸の毛が長いです。YOUの娘の三女になります。後になってわかったのですが、YOUがつけた「みゆ」の名前の由来は、NHK教育テレビで放映されているアニメ「だぁ!だぁ!だぁ!」に出てくる主人公の女の子からきたらしいです。赤ちゃんという感じから、YOUと性格が似てきて少女になりました。漢字で美優と書きます。



ななみ

2001年12月13日にYOUの幼稚園のお友達のお母さん、Kさんから頂きました。取り外しのできるかわいいエプロンをつけているのです。YOUが、これもアニメ「だぁ!だぁ!だぁ!」に出てくる女の子の名前からつけました。この子はおっとりした熊さんです。


和喜(かっちゃん)

2001年12月13日にななみといっしょにKさんからいただきました。この子は、まろちゃんと文ちゃんとしゅうちゃんに似ています。かっちゃんの名前は「かずよし」と読みます。ジャンプの船木和喜さんから来ているのです(船木さん、がんばれー!)。動かした途端、男の子という感じでした。ちょっとまろちゃんに仕種が似ています。


マチルダ(みりりん)

マチルダ、別名みみりん。漢字で美里鈴と書きます。2002年1月12日にmiproのオーストラリア館で買いました。「ワルチング・マチルダ」のオルゴールが内蔵されています。

名前はYOUが付けました。


めりー

2002年1月17日に届いた、通販で買ったコアラです。いぜんは、このコアラに「こぐま」という名前をつけていましたが、ちょっとちがうかなぁという感じがしていました。ちょうど新しいこぐまを見つけたので、いつもみりりんといっしょに居ることから女の子にして、名前もYOUが「めりー」と改名しました。


ちびみゆ

2002年7月6日に、吉祥寺東急で見つけたコアラの指人形です。みゆに雰囲気がにているということから、YOUが名づけました。このちびみゆは、みゆの大切なお人形になったり、みゆが大きくなったときごっこの時には、みゆの子供の「みか」になったりしています。



みなこ

2002年9月28日に、miproのオーストラリア館で買いました。YOUの6歳のお誕生日プレゼントです。みなこは、YOUがつけた名前で、「ななみ」のあとに、しりとりで続くように「み」から始まったそうです。まーちのお人形さんなのだそうです。


こずえ

2002年9月28日に、miproのオーストラリア館で買いました。YOUの6歳のお誕生日プレゼントです。YOUがつけた名前で、「みなこ」のあとに、しりとりで続くように「こ」から始まったそうです。みゆのお人形さんなのだそうです。


ミロ

2002年9月28日に、miproのオーストラリア館で、YOUが買っているときに、ついはるるも買ってしまいました。この子は、男の子。はるるが名前をつけましたが、ミロのヴィーナスと、ミプロの上と下の部分からとりました。YOUがまーちとななみに人形を与えたら、めぐの分がなくなってしまったので、めぐの人形になりました。


カイ(大黒様)

2002年10月27日に、グラン・パパ青山本店から届きました。みゆと同じパベットになっています。ごっこ遊びでみゆのBFにカイというコアラがいて、そのコアラになりました。愛嬌のあるこのコアラは、グレーと黒の混じった毛並みに、ピンク色の毛が所々にうっすらはいっていて、オシャレです。パベツトにもなっています。ニコニコしているので、そのふくよかさと性格の穏やかさから、大黒様と言われるようになりました。このカイが我が家に来ることにあたって、グランパパのMさんに感謝しています。インドネシア製


カルル

2002年12月17日に、セブンイレブンで見つけたコアラのぬいぐるみです。笑い顔・普通顔・怒り顔と、3種類のぬいぐるみに、コアラのマーチ1箱が付いていて、販売されていました。この子は、普通顔のぬいぐるみです。YOUとのごっこ遊びの中で、我家のマーチには、架空ですがBFを作っていました。そのカルルに、なった訳です。


こぐま(こぐちゃん)

2002年12月28日に、銀座の博品館で買いました。かいと同じ会社で作られたコアラです。名前は、昔から読み継がれている、「いやいやえん」という童話(中川李枝子著/福音館)に出てくる、森のこぐ ちゃんからとっています。この子は、めぐちゃんのBFです。


まみ

2002年12月28日に、銀座の博品館で買いました。こぐまの背中におんぶされていました。それを帰宅後、糸を切って2匹を離しました。「こぐま」の「ま」と「めぐみ」の「み」を取り、まみと言う名をYOUがつけました。二人の子供です。


ココア

2003年3月20日の卒園式の日に、YOUの幼稚園のお友達のお母さん、Kさんから頂きました。YOUがココアと名付けました。からだの色のせいでしょうか?男の子です。


みちる

2003年4月12日に、吉祥寺のユザワヤで見つけました。中国製ですが、発売元は、日本の人形で有名な会社、セキグチです。みちるは女の子で、おっとりとした感じです。左の耳が、上に跳ね上がっている感じです。


みのる

2003年9月6日に、吉祥寺のユザワヤで購入しました。4月にみちるを購入したときに、実はこのみのるも、お店に一緒に居たのでした。しかし、その後お店に来るたびにいつも売れ残っていて、YOUはずっと気にかけていました。そして今回、みちるのBFとして、やはり購入してしまい、我家に来たのでした。みちると名前が似た響きでということで、YOUが名前をつけました。


こあ

2004年3月13日に、銀座のビルド・ア・ベアー・ワークショップで、YOUが製作に参加してできたコアラです。

身長36センチで、重さが284グラムです。着せ替えができるようになっていています(おもちゃのページでドレスを着ている、こあもご覧下さい)。


ラー

2004年5月29日に、銀座のビルド・ア・ベアー・ワークショップで、YOUが製作に参加してできたコアラです。

こあのボーイフレンドとして、我家にやって来ました。コアよりややスリム。体重を量ったら、コアより70g軽いのでした。コアには入れている音のチップを、ラーには入れていません。いつもコアとべったりくっついています。


くりこ

2004年6月16日に、我家にやって来ました。餅蔵さんに紹介していただいた「ともくま Bear Shop」の、ともさんの手作りのコアラです。

身長29cm体重327g。素材は、アルパカ3種、ウールフェルト。

ハードボードジョイント。詰めものはポリエステルわた、木毛、ペレット、ガラスペレット。目は古いシューボタン(8mm強)。

画像を見たときに、一目ぼれしました。表情がやさしくて、抱き心地もそして色もきれいなコアラです。全体を見ていたら、栗のモンブランを想像しました。それで栗から、「くりこ」という名前になりました。すずのお母さんです。


ちい

2004年8月16日に福岡のMお姉ちゃんから譲り受けたちいちゃんです。お姉ちゃんが、お誕生日のプレゼントとして、お友達から頂いたコアラで、毛がフワフワしています。

くりこと仲の良いコアラです。


朝子

2004年12月24日に、YOUのクリスマスプレゼントとしてやってきました。朝子とは、YOUが起きた朝に対面したので、朝子という名前になりました。目のクリクリしているコアラちゃんです。多摩動物公園で購入したものです。


すず

2005年2月25日に、我家に来ました。「ともくま Bear Shop」の、ともさんの手作りのコアラです。身長21cm・体重168g 素材は、アルパカ4種、ウールフェルト2種。 ハードボードジョイント。 詰めものはポリエステルわた、木毛、ペレット、ガラスペレット。 目は日本製グラスアイ・鉛茶ツヤ消し(山高8mm)。

ともくまさんのところで、すずが公開されてから、一目ぼれしていました。かわいくて、見ていると心が和みます。

すずという名前は、私達が今年結婚10周年で錫婚式にあたります。その錫婚というところから、すずという名前をつけました。記念のコアラです。

くりことは親子で、くりこの子供に当たります。


たから

2005年6月4日に、トイザらス府中駅前店でYOUが広い店内で見つけて購入しました。ちょうど一匹しかいなかったのです。 パベツトにもなっていて、柔らかくてふかふかして柔和な雰囲気がします。たからは、YOUのに希望により、男の子です。


ココ

2005年7月31日に、池袋サンシャインシティー アルパ銀座のビルド・ア・ベアー・ワークショップで、YOUが製作に参加してできたコアラです。

ココは、ラーとコアの未来の娘なのです。スター・フェアリーという妖精のスタイルになっています。


キキ

2005年8月15日に、銀座のビルド・ア・ベアー・ワークショップで、YOUが製作に参加してできたコアラです。

ココのボーイフレンドとして、我家にやって来ました。それで王子様のコスチュームを着ていました。


その

2005年11月9日に、三重県松坂市の木のおもちゃがりとんにお願いして、ドイツ・ケーセン社のコアラを、ドイツから取り寄せていただきました。丁寧な作りでさわり心地も良い、リアリティなコアラです。見たとたん、男の子だと思いました。


そら

2005年11月26日に我家に来ました。「ともくま Bear Shop」の、ともさんの手作りのコアラです。以前作っていただいた、くりことすずの親子を見ていたら、やはり次に、夫・パパとしてのコアラを我家に迎えたいなあという気持ちになりました。それでともさんに製作をお願いしたのです。このコアラの家族は、DRY家そのものを表しています。身長が32㎝、体重337gで、くりこより大きいです。素材は、アルパカ3種、ウールフェルト。 ハードボードジョイント。 詰めものはポリエステルわた、木毛、ペレット、ガラスペレット。 目は古いシューボタン(9mm)。ともさんによると「 大黒柱なので目のシューボタンは アンティークで風格のあるものを使っています。」。そらは、本当にパパの風格があります。

不思議なことにそら・くりこ・すずは、DRY家3人に、に雰囲気・体型が、それぞれ似てるので驚きました。DRYは対面したときに「似ている!」と言っていました。


るみ

2006年5月5日に我家に来ました。鎌倉に遊びに行った時に、とおりかかった教会のバザーで購入しました。るみと言う名前はYOUがつけましたが、この子は男の子です。そのと仲が良くて、いつもべったりくっついています。


さわ

2007年1月3日に、池袋サンシャインシティーのビルドアベアに行った時に、コアラを取り扱っている名古屋・星が丘テラス店からの取り寄せをお願いしてきました。それで今日届きました(^o^)。こあの親友です。


のあ

2007年1月17日に、ビルドアベア名古屋・星が丘テラス店からの取り寄せをお願いしてきました。

さわの娘でここの親友です。衣装は、バタフラィフェアりーと言って、蝶をイメージした羽がついています。


みる

2007年3月15日に、手話講習会でお世話になったNさんから頂きました。33センチと大きいです。れいこをおんぶしていたのですが、はずしました。福耳です。その耳の大きさからか、YOUがみみと名前をつけました。女の子。

2007年4月30日追記

YOUは、3月15日にきてからずっとみみをとても気に入ってしまい、自分の子供にしてしまいました。それでみると言う名前に改名しました。


れいこ

2007年3月15日に、手話講習会でお世話になったNさんから頂きました。みみの背中についていたのを、YOUがはずし名前もつけました。らりあと双子という設定です。



らりあ

2007年3月15日に、手話講習会でお世話になったNさんから頂きました。YOUがオーストラリアから名前をとり、らりあと名付けました。れいこと双子という設定で男の子です。


るー

2007年7月21日に、ビルドアベアのWEBストアーで購入しました。さわの夫であり、のあのパパで、ラーの親友です。


りー

2007年7月21日に、ビルドアベアのWEBストアーで購入しました。のあの夫であり、キキの弟です。


puku

2007年10月11日に、アートショップスパくんの江口良一・真代さんご夫妻から、いただきました。名付け親は江口さんです

テツグルミ。鉄でできているぬいぐるみです。

両手両足、首もちゃんと動くのです。だからお座りも当然できます。

身体を動かすことによって、pukuちゃんはいろいろな表情を見せてくれます。

お耳のてっぺんから足先まで約14センチ。お座りすると10センチぐらいです。


晴夏(ハルカ)

2007年12月24日に、はるちゃんのデジカメ散歩のはるちゃんが、我家にコアラのぬいぐるみを赤い匂い袋と共に、プレゼントしてくださったのです。

かわいいクリスマスプレゼントをいただき、とても嬉しくなりました。

今はなかなか入手が難しくなってきた、カンガルー毛のコアラのかわいいぬいぐるみでした。

名前は晴夏(ハルカ)ちゃん、女の子です。はるちゃんに名前をつけていただきました。

コアラの晴夏ちゃんは、おっとりした感じです。これから我家のほかのコアラたちと接していくうちに、どんなふうに性格が変化していくのかが楽しみです。

はるちゃん、ありがとうございます。晴夏ちゃんを大切にしますね♪


ベラ

2009年9月26日に我家にやってきました。実はマロンと言う名前の男の子として、みるとんのボーイフレンドになりました。

しかしその後、マロンとみるとんは、実はしっくりいっていませんでした。

ところがベラという空想の違うコアラの役をマロンにさせたら、二匹の関係がしっくりいくようになったのです。

それでマロン改め、ベラという名前の女の子になりました。

ぬいぐるみのコアラたちも、子育てと同じで、自分の思った通りにはなりません。


メル

2010年1月23日に新しいコアラがやってきました。

デパートで目が合ってしまいました。お互い一目惚れという感じです。

女の子でメルと言う名前になりました。

どんな感じになるかな。


はるる

抱き枕。2013年12月7日に購入しました。本当は、はるるの本名がついています。抱き枕のはるる&YOU&DRYも家族になっています。


YOU

抱き枕。2013年12月7日に購入しました。本当は、YOUの本名がついています。抱き枕のはるる&YOU&DRYも家族になっています。


DRY

抱き枕。2013年12月20日に購入しました。本当は、DRYの本名がついています。抱き枕のはるる&YOU&DRYも家族になっています。


ここでちょっと番外編

抱き枕はるる&YOU&DRYの家族

抱き枕はるる&YOU&DRYには他に家族がいます。

ままこ&まお&みみ&みおという抱き枕。

いつも7匹一緒にいるのです。


ままこ

漢字で真々子と書きます。2014年1月25日に我家へ。


まお

真央と漢字書きます。ままこの夫。2014年5月19日に我家へ。


みみ

2015年4月28日に我家へ。

美々


みお

2015年5月28日に我家へ。

美央と書きます。


まろや

2015年5月30日、庭園美術館に行く途中のDear Bearで見つけたコアラの置き物。4cm弱。姉と相談した結果、ねるやとまろーにからの名前を合わせて、まろやとなりました。まろちゃんと似ています。